fc2ブログ

アタゴ写真館-昭和5年-1930年-デジタル-銀塩写真 

写真撮影(誕生・宮参り・753・成人・お祝いほか)、デジタルプリント、カラー・白黒フィルム現像・昔のガラス乾板のプリント、VHSビデオやオープンテープのデジタル化もおまかせください。

組立て暗箱で撮影しました

引っ張り出してきました、昔の組立て暗箱です。
レンズは80年以上の前のもの。どのように写るか興味津々デス。
久しぶりに緊張感のある撮影になりました。

昭和40年ごろまでは、このようなガラス乾板で撮影していました。
写っているのは、市内の某中学校の卒業写真です。
DSC_0310_S.jpg
アダプター(カットシース)を使用して、現代のネガフィルムを装填します
DSC_0334_01_S.jpg
さて、近所の公園に持ち出して撮影です

DSC_0297_S.jpg
平田の町が逆さまに写っています。
DSC_0301_S.jpg
フィルムの入ったホルダー(取り枠)をセットし、いざシャッターを切ります。
DSC_0302_S.jpg


今回は露出計も使用しないですべて感で撮影しました。レンズの前に取り付けた箱型のソロントンシャッターは速度も極めていい加減で、およその感でエイヤーとやるのみです。蛇腹にも小さな穴が空いていますし、撮り枠の辺りも磨り減って隙間があります。現像結果はいかに。乞うご期待です。
  1. 2012/07/30(月) 19:40:16|
  2. 写真館
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キャビネ 組立暗箱 

キャビネ判 組立暗箱

組み立て暗箱です。(古い写真機編)
キャビネ判の組み立て暗箱で、レンズはカール・ツァイスのテッサ​ー180mmがついています。先々代が開業した1930年(昭和​5年)に購入したレンズです。
 さて、この写真機はもともとガラス乾板で撮影するようにできて​いますが、アダプターを使えば現代のフィルムでも撮影できますの​で、近日中に実際に撮影してみます。お楽しみに。
  1. 2012/07/29(日) 19:20:07|
  2. 写真館
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新しくブログをはじめました。

新しくブログを開設しました。
仕事や趣味を載せます。お楽しみに。
  1. 2012/07/29(日) 18:08:31|
  2. 写真館
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ

プロフィール

PHOTO-GRAPHER

Author:PHOTO-GRAPHER
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
写真館 (5)
クラシックレンズ (2)
食べもの (1)
お酒 (3)
クラシックカメラ (1)
お祭り (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR