fc2ブログ

アタゴ写真館-昭和5年-1930年-デジタル-銀塩写真 

写真撮影(誕生・宮参り・753・成人・お祝いほか)、デジタルプリント、カラー・白黒フィルム現像・昔のガラス乾板のプリント、VHSビデオやオープンテープのデジタル化もおまかせください。

平田名物「はやしのカツ丼」

夏ばて気味ですので、元気付けに近所のお蕎麦屋さんに行きました
DSC_0650_01.jpg
はやし餅・蕎麦店の平田名物「はやし」の​カツ丼です。1.5CM厚の豚カツ+Lサイズ玉葱1個+たまごは​3個~4個といわれています。これで普通盛りで、完食には朝食を​抜きで臨むべきでしょう。味の方も抜群です。
DSC_0646_01.jpg
DSC_0645_01.jpg
次は「ざる蕎麦大盛​り」富士山のように盛られていて、都会の上品なお店の軽く2倍の​量があります。そば粉100%です。
DSC_0642_01.jpg
DSC_0643_01.jpg

開店時間11:30~14:​00 本業は餅屋さんなので時々休みがありますので、電話して確​認した方が安全です。尚、ラーメン・焼蕎麦・焼飯・うどんもあり​ます。すべて量が多くとても美味ですよ。
スポンサーサイト



  1. 2012/08/23(木) 14:44:48|
  2. 食べもの
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カメラの進歩は何だったのでしょう?

戦前のPARIS クラウス・テッサーをデジタル一眼レフに取り付けて試写しました。結果はごらんの通りです。色合いはあまり良くありませんが、のっぺりとした絵画調の発色で捨てがたいものがあります。100年近くの時代を経て、ひたすら便利さを追求して何時でも何処でも誰でも写真は写せるようになりましたが、基本は何も変わってないです。100年の進歩はいったいなんだったのでしょう。なんとなく考えさせられました。

IMG_2600_01.jpg
IMG_2614_01.jpg
IMG_2619_01.jpg
IMG_2622_01.jpg
  1. 2012/08/13(月) 16:35:35|
  2. クラシックレンズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PARIS テッサー135mm

暇にまかせて、ロッカーを探していたら戦前のフランスのテッサー135mmを見つけました。ニコンのリバースリングを加工してニコンのベローズユニットに取り付けカメラはキャノンのデジイチを取り付け、いざ試写です。結果はお楽しみに

DSC_0528_01.jpg
フランスではなくPARIS と刻印されていて、なんとんなくしゃれていますね。
DSC_0532_01.jpg
  1. 2012/08/13(月) 11:40:54|
  2. クラシックレンズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

古いカメラで撮影してみました

近所の公園に持ち出していざ撮影です


詳細な工程は省略しますが、現像後しっかり水洗して乾燥します
DSC_0307_S.jpg
DSC_0359_01.jpg

隙間や穴だらけの蛇腹ですのでやはり光線漏れしていました
DSC_0405_01.jpg

引き伸ばしたり、密着焼付けをしますが、今回はスキャナーでデータ化しました
DSC_0410_01.jpg
DSC_0412_01.jpg
DSC_0417_01.jpg

80年以上前のレンズで撮影した平田の町です。
ドイツのレンズです。なんとなく空気感がヨーロッパ風に思いませんか
これもすこし光線漏れしています
001.jpg

平田の某公園の松の木
コーティングのないレンズですので、現代のフィルムで撮影してもなんとなく昔風に写りました。
幼稚園から小学1・2年のころ、この松ノ木の根の部分を基地にして遊びました。爾来40数年経過して周囲の松の多くは松くい虫に食われ切り株だけが残っていますが、この松は健在です。この松の中央に樹皮がはげた部分がありますが、なぜか知っていますか。戦時中に飛行機の航空燃料にするための松脂を取った痕です。十分な石油が確保できず松脂からテレピン油を蒸留して代用品にしたようですが、オクタン価が低く十分なトルクが出なかったようです。大社の神門通りの松にも傷跡がたくさんの残っています。なんだかわびしくなりますね。
002.jpg
  1. 2012/08/01(水) 09:51:48|
  2. 写真館
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

PHOTO-GRAPHER

Author:PHOTO-GRAPHER
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
写真館 (5)
クラシックレンズ (2)
食べもの (1)
お酒 (3)
クラシックカメラ (1)
お祭り (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR